安全対策 スクールライフ

安全対策

防犯カメラ

防犯カメラ

要所に防犯カメラを設置し、監視・記録を行っています。

警備員が常駐

警備員が常駐

警備員が常駐し、登下校や休み時間の安全と不審者侵入の防止をはかっています。
来校する保護者は、保護者証を身につけて校舎に入ります。

命を守る訓練

命を守る訓練

地震・火災・水害等の災害から児童の生命を守るため、命を守る訓練を実施しています。
地震に備えて、子どもたち一人ひとりの机の横に「おりたたみヘルメット」が準備されており、訓練時にも着用して避難しています。

連絡システム

連絡システムを導入し、保護者の方々にはアプリをインストールして登録いただいています。
アプリを利用して、災害や天候による交通障害、学級閉鎖などの緊急の連絡を配信します。その他にも、学級のお便りや、スクールバスの運行情報なども配信し、直接保護者に情報が伝わります。
また、欠席連絡やアンケートや申込み等もアプリを利用して行います。

AEDの設置

AEDの設置

校内、体育館にはAEDが設置されています。教職員は消防署の指導のもと、定期的に研修を行っています。