よくある質問 入学案内
入学選考等について
入学できます。仏教精神を基調とした教育を行うことに、ご理解とご協力をお願いしています。
浄土真宗本願寺派の宗門関係学校ですので、親鸞聖人のご命日法要や花まつり、成道会、報恩講などの行事を行います。法話を聴くことをとおして数え切れない多くのいのちに支えられている私であること、そして、み仏さまに見まもられながら生きている私であることに気づきます。
特別な準備は必要ありません。
1学年 約60名です。1学年2学級、30名学級を基本としています。
考慮をした上で、総合的に合否の判断をしています。
面接には、ご両親で出席いただいても結構です。なお、どちらか1名のご出席であっても不利にはなることはありません。
特にありません。
申請により第2子以下の授業料が1/5額減免されます。
学校生活等について
4月中は全学年5時間授業です。5月より全学年6時間授業となります。
1年生から英語の授業がありますが、特別な準備は必要ありません。
規定はありません。自由に選んでいただいています。
登下校時は制服を着用します。校内では基本的には体操服で過ごし、宗教行事や伝統の時間などでは制服を着用します。また、作業学習等のある場合は、所定のスモックに着替えています。
制服(冬・夏用)、体操服(ジャージ、半袖、ハーフパンツ)、靴(通学靴、上靴、体育館シューズ、運動靴)があります。その他に図工などで着用するスモックや、気候にあわせて着用できるポロシャツやカーディガンがあります。
本校の登校時間は、7時30分から8時25分となっています。8時25分から朝のみつめ(朝の会)が始まります。 帰りのみつめ(帰りの会)が終了するのは15時50分で、下校時刻は16時00分です。16時00分にスクールバスが出発します。
また、任意で別費用のアフタースクール・学童保育を開講しています。アフタースクールでは、16時00分から17時00分までの講座を受けることができます。 学童保育は18時00分までの開設です。
本校の給食は隣接する附属中学校にある厨房で調理しています。月曜日から金曜日までを給食日として実施します。
給食時における除去食の提供は行っておりません。食材表を提供し、家庭と充分に話し合い対応していきます。場合によっては弁当を持参していただきます。
連絡アプリを利用してスマートフォンやタブレットに連絡を行います。
警備員を常駐させると共に、防犯カメラで常時監視を行っています。
養護教諭が初期対応し、早めに家庭連絡をすると共に状況に応じて病院で医師の診察を受けます。また、学校内のけがの場合は、公立校と同様に治療代の補助(スポーツ振興センター扱い)もあります。さらに校内には、万が一の時のためにAED(自動体外式除細動器)が備えられています。
夏休み中は7月のみ開催しています。8月の開催はありません。
登校・下校で異なるバスを利用することができます。
進路について
個々の希望に対応し、個別指導、進路懇談などを行います。
希望者は例年10月下旬に内部進学選考を受けることができます。
岐阜聖徳学園大学附属中学校に約40%、他私立中学校に約50%の割合になっております。
その他
育友会として活動しています。厚生、体育、会報委員会があり、委員会が年3回と計画、運営、実施で1回~3回程度、13時30分から16:00ごろまで活動しています。(お子様の下校時間に併せて終了します。)
任意でお願いしています。