岐阜聖徳学園大学 岐阜聖徳学園大学短期大学部

学校図書館司書教諭資格修了証書

令和6年度「学校図書館司書教諭資格修了証書」発行申請手続き要項

「学校図書館司書教諭資格修了証書」について、本学にて一括申請いたします。下記事項を熟読の上、受付期間内に申し込みをしてください。

1. 提出書類

2. 申請料・支払い方法

1,100円 (免許状授与証明申請書の収入証紙代、修了証書送料等)

本学の証明書発行サービスから申請します。証明書発行サービスの利用には初回登録が必要です。

初回登録がお済みの方
⇒証明書発行サービスにログイン後、申請・納付してください。

初回登録がお済みでない方
⇒「初めて登録される方はこちら」から登録後、ログインし、申請・納付してください。

  • 1. 証明書発行画面で「学内印刷」を選択
    ※便宜上、「学内印刷」を選択いただきますが、実際に学内で印刷いただく必要はありません。
  • 2. 「その他④(手数料:1,100円)」の部数をプルダウンで「1」に変更し、「進む」を押下。
  • 3. 「お支払い方法選択」でご希望の支払い方法を選択し、「進む」を押下。
  • 4. 申請内容に誤りがないことを確認し、「申請」を押下。
  • 5. 支払い画面に遷移するので、申請料を納付。印刷不要。

3. 受付期間

令和6年5月23日(木)~6月5日(水)17時30分(期間外の申込は一切受付できません)

郵送の場合:6月5日(水)必着

持参の場合:教職課程課窓口(6号館1階)下記取扱時間内にお願いします。
      月~金曜日8時50分~17時30分
※申請料の納付も上記受付期間内に行ってください。書類が提出されていても申請料が未納の場合は、申請できません。

4. 提出・問い合わせ先

岐阜聖徳学園大学 教職課程課(羽島キャンパス6号館1階)
〒501-6194 岐阜市柳津町高桑西一丁目1番地 ※封筒に「学校図書館司書教諭申請」と朱書き
TEL:(058)279-6813 E-mail:kyo-men@shotoku.ac.jp

5. 書類作成上の留意事項

  • 1)共通事項
  • ・氏名の漢字は、教員免許状に記載された漢字と同一のものを使用してください。
  • ・書き損じた場合は、訂正印は使用せず新しい用紙に記入してください。また、書類に不備があった場合は書類を返送しますが、返送に必要な郵送料は各自の負担となります。
  • 2)令和6年度 学校図書館司書教諭講習申込書・書類申請者申請用紙について
  • ・「講習申込書」とありますが、実際には講習を受ける必要はありません。
  • ・「免許状の種別」欄は取得している小・中・高・特支免許状のいずれか1つを記入してください(幼稚園教諭免許状は記入しないでください)
  • ・「受講を希望する科目名」欄は記入不要です。
  • ・「教諭としての勤務先学校名及び所在地」欄は現在勤務している学校名と所在地を記入してください。なお、記入する勤務先は小中高等学校および特別支援学校のみです。幼稚園、保育園等の場合は記入せず、空白としてください。
  • ・「既に修得した科目又は相当科目の修得年度」欄は、科目ごとの単位修得年度を記入してください。
  • ・二種免許状は記載しないでください(二種免許状で勤務している際は、教職課程課までご連絡ください)。
  • 3)免許状授与証明申請書について
  • ・取得している小・中・高・特支免許状のいずれか1つを記入してください(幼稚園教諭免許状は記入しないでください)。
    ※学校図書館司書教諭講習申込書・書類申請者申請用紙に記載した免許状と同一のもの
  • ・岐阜県収入証紙の貼付は不要です(申請料に含まれています)。

6. その他注意事項

  • ・書類は折り曲げないでください(角形2号以上の封筒を使用のこと)。
  • ・修了証書は郵便局のレターパックにて送付します。発送は令和7年3月下旬予定です。履歴書等に記載する場合は、「令和7年3月取得見込」となります。
  • ・提出書類を書き損じた場合、訂正印、修正液による修正は一切認められません。申請書類はPDF形式でダウンロードできますので、各自でコピー用紙(白色)に印刷して使用してください。なお、印刷時には縮小せず、必ず原寸大(「用紙に合わせる」にしない)で印刷してください。
  • ・書類に不備がある場合は返送します。提出期限に間に合わない場合は次年度の申請となり、申請料も返金できませんのでご注意ください。
  • ・不明な点は教職課程課までお問い合わせください。

7. 昨年度申請したが、まだ証書が届かない方

  • レターパックで送付したため、次のような事例が考えられます。
  • 1)配達時に留守で、不在票に気づかず大学に返送されている。
  • 2)申し込み時の住所から転居していて、転送期間が過ぎて大学に返送されている。
  • 以上のような場合は、大学にて保管していますので教職課程課に確認してください。再度郵送を希望する場合は、送料520円(切手)と郵送先の住所等を記載したものをお送りいただければ送付します。

8. 証書を紛失した可能性がある方

紛失等の理由により修了証書の再交付を申し出る場合には、文部科学省総合教育政策局地域学習推進課あてに直接連絡してください(TEL 03-5253-4111)。