お知らせ
全国語学教育学会のフォーラムで外国語学部学生が発表しました
令和7年3月9日(日)、外国語学部2年生の森野ひなさんが、JALT(The Japan Association For Language Teaching:全国語学教育学会)の名古屋・岐阜支部が開催した「ヤングラーナーズフォーラム」で小発表を行いました。
この半日のイベントは、「Empowering Young Minds: An Afternoon of Insights on Teaching Ages 0-18」(若者の心を育む:0歳から18歳までの教育に関する洞察の午後)というテーマで行われました。招待講演者である吉田研作氏(上智大学名誉教授)とデービッド・リシック氏(ノーボーダーズインターナショナルスクール)による講演、および、地元プレゼンターによる短い講演が行われました。イベントは、名古屋市のノーボーダーズインターナショナルスクール千種で開催され、総勢20名が参加しました。
森野さんの発表のタイトルは「Putting my teacher education into practice」です。彼女は愛知県の英語教室で小中学生に教える際に行った実際の授業活動や、その際用いた教授法を披露しました。彼女は、直面した課題、授業効果を高めるために自身のやり方を調整した方法、その過程で学んだことについて語りました。
森野さんは「今回の学会を通して様々な英語教育を知り、自分の学びを深めることが出来ました。この学びを4年生で行う教育実習に活かしたいです」と述べています。
⇩JALT(The Japan Association For Language Teaching:全国語学教育学会)の名古屋・岐阜支部が開催した「ヤングラーナーズフォーラム」
Empowering Young Minds: An Afternoon of Insights on Teaching Ages 0-18
このページの内容に関するお問い合わせ先
外国語学部 濱中誠
TEL:058-279-0804(代)