新着情報NEWS
【DX推進センター主催】全国選抜小学生プログラミング大会2023 岐阜県大会(課題発見ワークショップ)を実施します
今年度も、岐阜県内の小学生を対象としたプログラミング作品のコンテストを開催します。
本コンテストは、2020年度から小学校で必修化された「プログラミング教育」の成果発表機会を設け、こども達の考える力、表現力を含むプロデュース力を育てることを目的としています。
※グランプリ受賞者には、全国大会(2024年3月3日(日))への出場権を授与します。
本コンテストのテーマは「みんなのみらい」です。自分のみらい、大切な人のみらい、地域のみらい、みんなの明るいみらいのために役立つような、アイデアがつまった未来志向の作品を募集します。
そこで、2023年7月15日(土)に大会説明会及びコンテストに向けた「課題発見ワークショップ」を開催します。
詳細は、下記またはこちらをご覧ください。
○大会説明会・課題発見ワークショップ 実施要項
【日時】2023年7月15日(土)13:00~16:00(※受付開始:12:30~)
【会場】岐阜聖徳学園大学 羽島キャンパス 7号館6階 7608 第2コンピュータ教室
(岐阜県岐阜市柳津町高桑西一丁目1番地)
※参加者用に駐車場をご用意します。
【定員】小学生30名(保護者、先生・指導者の付き添い可。定員に達し次第、締切。)
※プログラミング未経験者歓迎、オンライン参加可
【申込】申し込みフォームよりご応募ください。
※1.本コンテストへの参加申込(作品応募フォーム)ではありません。
※2.今年度はプログラミングの体験会は行いません。
大会のテーマである「みんなのみらい」について、どのような「課題」や「企画」をすればよ
いかを考えるワークショップを実施します。
【お問い合わせ】岐阜新聞社 読者事業局事業戦略部 TEL:058-264-1159(平日10:00~17:00)
【主催】岐阜新聞社、岐阜放送、岐阜聖徳学園大学(DX推進センター)、全国新聞社事業協議会
【後援】文部科学省、経済産業省、デジタル庁、岐阜県、岐阜県教育委員会
【協賛】太平洋工業、電算システム、NTT西日本
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】