新着情報NEWS
【短期大学部】『コロナ禍の保育とコロナ後の保育の展望』をテーマに<岐阜保育研究会>をオンラインで開催
2021(令和3)年11月27日(土)10時~16時に、『子どもがいきいきするために~コロナ禍の保育とコロナ後の保育の展望~』をテーマとして、<岐阜保育研究会 第21回大会>がオンラインで開催されました。
本大会の基調講演(特別講演)としては、新型コロナウイルス感染症に伴う乳幼児の保育・生育環境の変化に関する調査へいち早く参画された、野澤 祥子 氏(東京大学発達保育実践政策センター 准教授)に登壇いただき、コロナ禍における幼児教育・保育について、理解を深めることができました。
その後のグループセッションでは、特別講演の内容を受け、参加者同士(地域の保育職に携わる方や本学教員等)が自身の意見を出し合い、お互いの立場から今後の社会における幼児教育・保育の展望について考えることができました。また、本グループセッションには、特別講演講師の野澤 祥子 氏も参加され、講演時にお話いただいた内容について、より深くお話を伺う時間を設けることもできました。
同日午前中には、今年度<岐阜保育研究会>で企画された9つの『保育者のための実践講座』のうち、【持続可能な未来に向けて保育を考える】という「SDGs×保育」にフォーカスしたテーマの講座を含む全3講座が実施されました。(※内1講座は対面、2講座はオンラインで開催。)
その他、本学短期大学部生が中心となって企画した「あそびひろば」(※期間限定公開<令和4年1月31日まで>のオンライン動画配信形式)においては、普段の授業や実習での学びと、各ゼミでの研究を活かし、様々な遊びを企画・撮影しており、全11企画の動画が配信されました。
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】