新着情報NEWS
「SDGs学生カンファレンス」に本学学生が登壇しました
2021年11月24日(水)18時より開催されたオンラインイベント、マイナビ学生の窓口プレゼンツ「SDGs学生カンファレンス」において、本学教育学部理科専修の寺田ゼミ(理科教育学ゼミ)の学生5名が登壇しました。
※同イベントは、第1部(大学生によるSDGs活動報告)、第2部(環境省からの講演)、第3部(学生交流会)の全3部構成で行われました。
寺田ゼミの学生5名は、第1部(大学生によるSDGs活動報告)に登壇し、各自が現在取り組んでいる卒業研究について紹介しながら、「理科教育学」と「SDGs」をどのように結び付け、達成に向けた実践・研究を行っているか発表しました。
また、発表後には他大学の参加者からの質疑があり、各研究内容の詳細や、岐阜聖徳学園大学/短期大学部のSDGs達成に向けた、現在の取組内容についての説明が行われました。
【寺田ゼミの学生5名から発表された卒業研究テーマ等】
・理科における深い学びを目指した振り返り活動の工夫~レンズの働きを事例にして~(関 朱音 さん)
<関連するSDGs 4.質の高い教育をみんなに>
・理科における日常用語と科学用語の変換について~水垢を事例として~(曽我 皐介 さん)
<関連するSDGs 4.質の高い教育をみんなに、6.安全な水とトイレを世界中に>
・ワイヤレス充電器の原理を理解する教材開発及び授業デザイン(辻村 雅也 さん)
<関連するSDGs 4.質の高い教育をみんなに、9.産業と技術革新の基盤をつくろう>
・中学校理科における女子の興味・関心を高める授業デザインの研究(池戸 彩 さん)
<関連するSDGs 4.質の高い教育をみんなに、5.ジェンダー平等を実現しよう>
・中学理科の熱の出入りに着目した授業デザイン(藤原 誉 さん)
<関連するSDGs 4.質の高い教育をみんなに、7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに>
その後、登壇学生たちは第2部(環境省からのゲストスピーカーによる講演)、第3部(学生交流会)にも参加し、SDGs全般に関する学びを深めるとともに、他大学(中部大学・千葉大学・千葉商科大学・京都大学・東海大学他)でSDGs達成に向けた実践を行う学生たちとの交流を深めました。
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】