新着情報NEWS
本学学生が「(仮称)公共施設等マネジメント条例」へのパブリックコメント手続に参加
本学と包括的連携協定を締結する、岐阜市の「(仮称)公共施設等マネジメント条例」へのパブリックコメント(ワークショップ形式)に、本学経済情報学部の大成教授のゼミ生7名が参加しました。
岐阜市からは、財政部行財政改革課より河合様、高柳様と、市民協働推進政策課より窪田様、井藤様にお越しいただきました。
また、パブリックコメントは、以下の手順に基づいて実施されました。
<実施手順>
1.市からの説明
・パブリックコメントとは
・実施案件の概要
・実施案件策定過程(どのような目的、背景、経過を経て計画を策定しているのか)
2.意見交換
実施案件に関しての学生からの質問・意見を含め自由に意見交換。
3.パブリックコメント手続の意見提出のお願い
学生がHP等の意見提出フォームから後日(または当日)提出する。
今回は、市民協働推進政策課の井藤様からパブリックコメント手続に係る説明が為された後、行財政改革課の高柳様より、実施案件に係るご説明をいただきました。
その後のワークショップでは、参加した学生間で活発な意見交換が行われ、若い世代かつ学生ならではの目線から数多くの意見が出されました。
【発表された意見等の紹介】
行財政改革課からの質問:
みんなの森 ぎふメディアコスモス(岐阜市立中央図書館他)が20年後も人気を保つためにはどのような工夫が必要と考えられるか?
参加した学生たちの意見:
・蔵書の工夫(時代に合わせる、利用者層をリサーチする)
・入館時に「入館ポイント(ログインボーナス)」を付ける。(貯まったポイントをグッズ等に交換)
・一度は足を運んで貰えるような広報、キッカケ作りを工夫する。(掲出の方法、イベント開催)
・図書館機能以外の充実。(例:スターバックスのようなテナントを増やす)
【お問い合せ先】
岐阜聖徳学園大学 地域・社会連携センター事務室 TEL:058-279-6710
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】