新着情報NEWS
笠松町との連携講座「親子でプログラミング体験」開催報告[2021.7.24(土)]
2021年7月24日(土)午前10時より、岐阜聖徳学園大学 岐阜キャンパス 2号館5階 254コンピュータ演習室にて、本学と笠松町との包括的連携協定に基づく連携事業として、短期大学部の糟谷 咲子 教授が、笠松町在住の年長児~小学4年生とその保護者を対象に、「親子でプログラミング体験」と題した公開講座を開催しました。
本講座では、小学校の新学習指導要領の改訂により、2020年度から全ての小学校において必修化された「プログラミング教育」について、特にプログラムとはどういうもので、コンピュータをどうやって動かしているのか?という点を理解していただくことを目的とし、参加者は「ビスケット(Viscuit)」というソフトを使用し、親子でプログラミング体験を行いました。
○ビスケット(Viscuit):2003年にNTTの研究で開発された「誰でもプログラミングを体験してコンピュータの本質が理解できる」をコンセプトとしたビジュアルプログラミング言語。インターネットにつながったパソコンがあれば、ブラウザ上で自由自在にプログラミングが可能。(http://www.viscuit.com)
参加者の皆様には、親子で楽しみながらプログラミング体験を行っていただくことが出来ました。
※岐阜聖徳学園大学と笠松町は、2019(令和元)年11月22日に包括的連携協定を締結しています。
【問い合わせ先】
岐阜聖徳学園大学地域・社会連携センター事務室 058-279-6710
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】