新着情報NEWS
(最終更新9/10)【国際交流課】令和3年度長期留学(派遣留学・認定留学及び休学して協定校へ留学する場合)再説明会及び各種説明会の開催について。
(令和2年9月10日 午後6時40分更新)
フォームによる回答の受け付けは、終了しました。連絡を取る必要がある場合は、kokusai@shotoku.ac.jp までメールしてください。
再説明会への出席を希望した方へは、詳細をメールで連絡しました。メールが届いていない場合は、kokusai@shotoku.ac.jp へ連絡してください。
その他の情報提供を希望した方へは、順にメールで案内を送信しますのでお待ちください。
(令和2年9月3日 午後5時00分更新)
長期留学(派遣留学・認定留学及び休学して協定校へ留学する場合)再説明会については、フォーム送信後、日時を調整し、メールで連絡しますのでお待ちください。その他については、フォーム送信後、後日、メールで案内を送信しますのでお待ちください。
(令和2年9月3日 午後4時15分更新)
長期留学(派遣留学・認定留学及び休学して協定校へ留学する場合)再説明会は、オンラインのみで開催します。
【国際交流課】 令和3年度の長期留学(派遣留学・認定留学及び休学して協定校へ留学する場合)については、社会状況を考慮し、大学の責任の下、実施の可否を判断することになります。やむを得ず中止となる可能性もありますが、留学にあたっては制度の理解及び準備等が必要です。
そのため、 本年7月10日(金)の説明会 (事前の申し出により個別に開催した説明会を含む)では「本学の留学制度と留学に伴う基本事項について説明」し、続く 8月3日及び5日の出願説明会 では「協定校の紹介と出願書類及び手続きに関する説明」に加え、「留学経験者から体験談を聞く機会」を設けました。
いずれの場合にも「説明会に出席しない場合は、派遣留学・認定留学及び休学して協定校へ留学することが認められない」ことを明示してきましたが、これは、長期留学が「学長許可の下、在籍のまま協定校へ留学し、4年間で卒業することを前提とした制度(一部、休学して協定校へ留学する場合を除く)」であり、参加を希望する学生さんは本学の制度や注意事項を正しく理解する必要が、また大学としてはその説明責任があるためです。
さらに、それぞれの説明会後に寄せられた質問事項については、Q&A形式にまとめたものによりフィードバックを行い、留学に対する理解を深めてもらうと共に様々な進路選択を検討するための材料としてもらうように努めてきました。
しかしながら、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により通常の教育活動が行えなかったこと及び従来とは異なる社会情勢のなか安易な気持ちで留学することは大変危険であることから、全学生に対して留学への意識を再確認すると同時に、留学できなかった場合の方策を自ら考える機会を提供することを目的として、長期留学再説明会及び各種説明会を開催することとします。
つきましては、これまでの説明会に理由なく欠席した場合でも、改めて開催する長期留学再説明会に出席することで、令和3年度の長期留学に参加することを認めることとします。これまで、説明会を欠席したことに対する救済措置を求めた場合には救済措置がないとの説明をしてきましたので、混乱を来すこととなりかねませんが、みなさんにとっての利益につながることですので、ご理解ください。
では、以下の説明をよく読み、出席を希望する場合や概要を聞きたい場合には、令和2年9月10日午後3時までに こちらのフォーム から必要な申し込みを行ってください。申し込み期間が短く申し訳ありませんが、再説明会の日程調整に加え出願期間の都合もありますので、期限厳守でお願いします。
●長期留学(派遣留学・認定留学及び休学して協定校へ留学する場合)再説明会について
※令和3年度の実施については、現時点では未定です。
※すでに説明会に出席し、令和3年度の長期留学への参加が認められている場合は、改めて出席する必要はありません。
※すでに説明会に出席したがもう一度説明を聞きたい場合や、何らかの理由により改めて説明を聞く必要がある場合は、出席してください。
・説明会の内容を再現(教務課、就職課、教育実習課の説明はありません)し、Q&Aを提示します。
・出願説明会の内容を再現(体験談を聞く機会はありません)し、Q&Aを提示します。
再説明会への出席を希望する場合は、 こちらのフォーム から申し込んでください。日時を調整し、後日、メールで連絡します。
●ロンドン大学サマープログラム の概要について
※令和3年度の実施については、現時点では未定です。
※要項を作成中のため概要のみを説明し、後日、改めて正式な説明会を行います。
※「正式な説明会」に出席しない場合は、本プログラムへの参加は認められません。
ひとまず概要を聞きたい場合は、 こちらのフォーム から申し込んでください。後日、メールで案内を送信します。
●オンラインプログラムの紹介について
※終了したものも含め、内容を紹介します。
・本学協定校における 短期語学サマープログラム の紹介(終了しています)
ハワイ大学マノア校 Global English Online (GEO)
・本学協定校における プログラム の紹介
ハワイ大学マノア校 Fall 2020(※詳細は確認中)
Fall Session 2, October 26 - December 18
概要を聞きたい場合は、 こちらのフォーム から申し込んでください。後日、メールで案内を送信します。
(追加情報)
●テレタンデム の紹介について
※すでにテレタンデムを行っている場合は、出席する説明を聞く必要はありません。
概要を聞きたい場合は、 こちら から申し込んでください。後日、メールで案内を送信します。
●海外ボランティア、国際インターンシップの紹介について
※令和3年度の実施については、現時点では未定です。
概要を聞きたい場合は、 こちらのフォーム から申し込んでください。後日、メールで案内を送信します。
●English Central の受講について
・(対象:2年生)1年生で受講したEnglish Centralは、自己負担により継続受講できます。
・(対象:3年生以上)English Central の受講について、興味がある場合は説明します。
概要を聞きたい場合は、 こちらのフォーム から申し込んでください。後日、メールで案内を送信します。
●レシテーションコンテストの紹介について ※2019年度の様子は こちら から。
・詳細については、外国語学部 長尾先生 junnagao@gifu.shotoku.ac.jp まで問い合わせてください。
●TOEIC、IELTS(試験実施団体1、試験実施団体2)の受験について
・TOEICについては、申し込みが混み合い、希望する時期に受験できない 状況 が発生しているようです。各自の受験予定に合わせ、早めに状況を把握しておきましょう。
問い合わせ先 国際交流課 e-mail: kokusai@shotoku.ac.jp
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】