新着情報NEWS
岐阜新聞真学塾 看護学部⑱ 太田美起子
モーニングサージに注意しましょう!
岐阜聖徳学園大学看護学部助教 太田美起子
みなさんは、「モーニングサージ」という言葉をご存じでしょうか。最近テレビでも取り上げられたので、耳にした方もおられると思います。サージとは、異常な電流・電圧が瞬間的に流れる状態のことだそうですが、モーニングサージとは早朝におこる急激な血圧上昇をいいます。
私たちの血圧は常に変動しており、早朝に血圧が上昇するのは正常な反応です。体が起きようと準備するので目が覚める数時間前から血圧が上昇しはじめ、日中にピークに達します。そして、夕方にかけて徐々に下がり深夜に最も低くなります。
異常な血圧のパターンには、早朝に血圧が上昇する「モーニングサージ」(早朝高血圧)と、本来低くなる夜間に血圧が下がらない「高血圧持続型」があります。
モーニングサージは、多飲酒、喫煙などの生活習慣や、高コレステロール・糖尿病などの基礎疾患のある人に起こりやすいだけでなく、正常な血圧の人にも起こることがわかっています。急激な血圧の上昇は、心筋梗塞や脳卒中のリスクを高めます。
だからこそ、寒暖差が大きいこの時期は特にモーニングサージに注意が必要なのです。
そこで、モーニングサージによる血圧上昇を招かないための生活の注意点をご紹介します。温かい場所から急に寒い場所に移動すると血管が縮まって血圧が上昇します。朝晩冷え込む季節は、身体を冷やさないように注意しましょう。
・起床後1~2時間は慌てて行動することがないよう、時間にゆとりをもち行動しましょう。
・起床後すぐのトイレは、寒暖差を最小限にするために上着を羽織るようにしましょう。我慢できないときや便秘の対策を講じましょう。
・朝のルーティンな行動、例えば朝食の準備、冷水で洗面をする、外で洗濯ものを干す、ゴミ出しに行くなど、寒い場所に行くときは上着と靴下を着用しましょ う。
重要なことは、ちょっとした時間でも寒暖差を最小限にすることです。
自分には関係ないと考えずに、家族のみなさんと一緒に朝の血圧に注意を向けて、健やかな毎日にしましょう。(2021年12月19日岐阜新聞掲載)
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】