新着情報NEWS
岐阜新聞 真学塾 看護学部⑥ 古澤洋子
新型コロナウイルス感染症予防とともに「健康二次被害」を防ぎましょう
岐阜聖徳学園大学看護学部教授 古澤洋子
2020年からの新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ感染症)は感染拡大の第5波に入り、長期化しています。コロナ禍で感染症予防は最も重要ですが、コロナ感染症による「健康二次被害」1)にも注意が必要です。健康二次被害には、身体活動の低下がもたらす免疫力の低下、肥満や生活習慣病の悪化、ストレスによる心の病、高齢の方は転倒・骨折のリスクが挙げられます。コロナ感染症が発生する前と比較して、皆さんの生活や身体活動量はどのくらい変化したでしょうか。
ある研究によると、日本の都市部在住の高齢者1600名(平均年齢74歳±5.6歳)を対象に2020年1月(コロナ感染症前)と4月(緊急事態宣言下)の身体活動の時間を比較した調査では、245分から180分に約3割減少していたとの報告2)があります。外出を控え日常の運動量や人と関わることが減ると、身体にはどのような影響が見られるのでしょうか。
運動量と免疫機能は関連しているので、免疫機能が低下し、感染症にかかりやすくなります。また、運動量が減ると筋肉に刺激が行かず、筋肉量が減り歩行困難や転倒・骨折のリスクが高くなります。さらに、筋肉への刺激が行かないことで、血糖値の上昇に影響が見られます。身体活動の消費カロリーより飲食の摂取カロリーが多ければ、筋肉細胞内にも脂肪が蓄積しやすくなり、血糖値を下げる働きをするインスリンの抵抗性が大きくなり(効きが悪くなる)血糖値の上昇につながります。血糖値だけでなく血圧や脂質も上がりやすくなり動脈硬化や生活習慣病の進行にも影響してきます。
健康二次被害を防ぐために3つのポイントを紹介します。
1.1日8000歩(高齢の方は7000歩)を目標にした有酸素運動
2.たんぱく質を意識した1日3食のバランスの良い食事
3.適度な運動による質の良い睡眠
他に、本来なら、人と会って会話するなどのかかわりも健康的な生活を維持するには不可欠なことですが、今はがまんの時です。健康二次被害を防ぐために、今できることを頑張りましょう。(2021年9月26日岐阜新聞掲載)
1)健康二次被害防止コンソーシアム
2)Yamada M,Arai H.et al.,J Nutr Health Aging.2020;24(9):948-950.
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】