新着情報NEWS
岐阜新聞 真学塾 看護学部① 中尾治子
100年ごとに感染症はやってくる
岐阜聖徳学園大学看護学部教授 中尾 治子
中国武漢で新型コロナウイルスが発生し、またたく間に世界中に拡散しました。WHO(世界保健機関)がパンデミック宣言をし、わが国でも緊急事態宣言を発令して感染拡大防止に取り組みました。しかし拡大が食い止められずに医療崩壊が懸念されます。
その感染症の発症について、現在日本内外で話題になっていることは、「感染症は100年ごとにやって来る」です。事実、1720年ペスト、1820年コレラ、1920年スペイン風邪、2020年新型コロナウイルスです。しかし、世界規模での「三大感染症」は、結核、エイズ、マラリアです。三大感染症のうち、「結核」と「マラリア」は、わが国にも昔から存在していた疾患です。また、江戸時代には「天然痘」、「コレラ」、「梅毒」によって、多くの人の命が奪われました。
今回WHOがパンデミック(pandemic)という言葉を使い、感染大流行を意識づけました。100年ごとに感染症がやって来ると表現しましたが、感染の規模に応じて、エンデミック、エピデミック、パンデミックに分類されています。黒死病と言われたペストからSARS、MERS、新型コロナウイルス(COVID-19/SARS-CoV-2)まで様々な感染症が発生し、その発症レベルも様々です。
感染症について、昔から問題となっているのは差別です。わが国では未だにハンセン病元患者さん達への差別が続いています。ハンセン病患者さんの強制隔離(収容)というこの差別は、防疫のためという建前によって正当化され、患者が患者の世話をするという酷い状況に置かれました。今回の新型コロナウイルスでも、感染者や医療機関の職員等が誹謗中傷されるという差別を受けています。これらの差別は、個人にとっても社会にとっても良い結果にならないことを、歴史が事実として証明しています。「怖い」という心理を他者に向けるのではなく、みんなの力でこの危機を乗り越えることができるように、各自ができる感染対策をして、安心・安全な社会にしていきたいですね。(2021年年8月22日岐阜新聞掲載)
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】