新着情報NEWS
岐阜新聞 真学塾 経済情報学部⑱ 寶壺貴之
映画から楽しく英語表現を学ぶ
岐阜聖徳学園大学経済情報学部教授 寶壺貴之
皆様、こんにちは。学校の英語学習は楽しくされていますでしょうか。最近では小学校から英語教育が始まっていますが、日本人の多くの方は、中学から数えても最低3年間以上は英語を勉強したにも関わらず苦手意識を持っています。その理由は、授業や日常生活の中で英語を使用してコミュニケーションを行う機会が諸外国に比べて圧倒的に少ないからです。
私が研究しているのは「楽しい」から始まる英語学習です。具体的には、英語教育に映画の活用を目指す学会で、先生方と映画英語学習の可能性と楽しさを追及しています。学習意欲こそが英語力向上の原動力となり、その動機付けのために映画を教材に取り入れた英語教育を提唱しています。
映画で英語を学習する利点は、リアリティのある具体的な場面と共に、英語表現が学べるので、状況に応じたフレーズをどのような雰囲気で言えば良いかがスムーズに理解できることです。さらに、学習者の皆様が何度見ても、楽しいと思われる映画を選定することも重要になります。
例えば、皆様の中で知っていらっしゃる方も多いと思いますが、高校生のマーティが、親友の科学者ドクが発明したタイムマシンで1985年から1955年にタイムスリップしてしまうマイケル・J・フォックス主演のBack to the Future (1985)という作品があります。この映画の中で、"If you put your mind to it, you can accomplish anything."という台詞があります。これは、「為せば成る何事も」という意味ですが、ドク博士が高校生のマーティに伝える人生にとって意味のある教訓的な表現です。この映画の重要なフレーズで場面と共に学習することができます。このように、学習者の皆様にとって好きな映画を選んでいただき、興味を持った場面と共に心に残った英語表現を楽しく学習していただければ幸いです。(2021.7.18岐阜新聞掲載)
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】