新着情報NEWS
岐阜新聞 真学塾 経済情報学部⑤ 稲垣雅一
出会いの季節
岐阜聖徳学園大学経済情報学部准教授 稲垣雅一
毎年四月が来ると大学に入学した時のことを思い出します。桜の花が舞い散る華やかなキャンパスに通いながらも、私は憂鬱な日々を過ごしていました。当時、浪人を経て大学に入学したものの、第一志望の大学には落ちてしまったため、大学に通いながらもう一度受験すること(いわゆる仮面浪人)を本気で考えていました。しかしながら、結局は仮面浪人をせずに、入学した大学をきちんと卒業しました。
なぜ仮面浪人をしなかったかと言えば、二つの大きな出会いがあったからです。一つ目が大学の講義で「経済学」と出会ったことです。経済学という学問分野は、例えば、「希少な資源を競合する目的のために、選択・配分する方法を考える学問」とか、「インセンティブ(動機)を考える学問」などと様々な言葉で形容されますが、当時の私としては「経済という形の無いものに理論的な枠組みを当てはめる」と解釈し、知的好奇心をくすぐられ、とても魅力的に見えたことを覚えています。
二つ目は「ゼミの指導教官」との出会いです。学生の時から今現在でもお世話になっている指導教官の先生は、経済学をより深く学ぶために大学院進学という選択肢があり、研究者という道があることを具体的に示してくれました。経済学をさらに学びたいと考えていた私が、大学院進学という明確な目標を持つきっかけになりました。
この二つの出会いによって私の憂鬱だった後ろ向きの気持ちが、徐々に前向きな気持ちに変わっていきました。その後の紆余曲折を経て、現在は経済学の一分野を研究・教育することを生業としています。四月は「出会いの季節」とも言われています。このコラムは中学生が主な対象であるのに、大学時代の話をしてしまいましたが、ヒトに限らずモノやコトなどを含めた大きな視野で見れば、誰にでも様々な出会いがあるかと思います。コロナ禍で何かと後ろ向きな気持ちになりやすいとは思いますが、前を向いて頑張れるような素晴らしい出会いが皆さんにあることを願っています。(2021.4.18岐阜新聞掲載)
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】