新着情報NEWS
本学にて学会年次大会を開催
日本自律学習学会(The Japan Association for Self-Access Learning=JASAL:ジャサル)の年次大会「JASAL 2023 National Conference」が2023年10月21日、岐阜聖徳学園大学羽島キャンパスにて開催されました。
参加者は92名で、うち1名はメキシコからのオンライン参加者でした。参加者は、秋田大学、国際教養大学、立命館アジア太平洋大学、大分大学、福井工業大学、山梨学院大学、崇城大学(熊本)など、日本全国から集まりました。
学会は、JASALのキャサリン・ソーントン会長による開会のことばで始まりました。続いて岐阜聖徳学園大学の大塚容子外国語学部長が挨拶しました。ダニエル・フーパー東京家政大学准教授が、「Fixing Issues Under the Radar: Student Agency and Leadership in Self-Access Learning Communities」と題して講演、そのほか研究発表、ポスターセッション、ディスカッションフォーラムを行いました。
岐阜聖徳学園大学ラーニングアドバイザーの土屋加恵氏は 「"A Step Towards Autonomy": Students' Experiences Abroad」というテーマで発表を行いました。 ポスターセッションでは、岐阜聖徳学園大学外国語学部テイラー・クレア准教授と岐阜聖徳学園大学ラーニングアドバイザーのオーニストン・アレクサンドラ氏が「Maintaining Language Learning Habits Together」というテーマで共同ポスター発表を行いました。さらに、外国語ラウンジMELTの見学も行われました。
外国語学部の教員および学生ボランティアは、本学会の参加者のガイド、発表のタイムキーパー、技術サポート、オンラインモデレーターとして、イベントの主要言語である英語で、両日を通じて非常に重要なサポートとしての役割を果たしました。また、学生たちは、軽食の準備や写真撮影も行いました。
本学会は、ボランティアとして参加した学生や英語で発表を行った学生にとって実りの多い大変貴重な経験となりました。
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】