新着情報NEWS
岐阜新聞 真学塾 外国語学部⑦ 長谷川 信
プログラミング教育
岐阜聖徳学園大学外国語学部准教授 長谷川 信
2020年度から小学校にプログラミング教育が導入されました。この後は中学校、高等学校でもプログラミング教育が始まります。
プログラミングとは、コンピュータに指示をすることです。この指示の集まりをプログラムといいます。プログラムはコンピュータを動かす目的に合わせて作られます。例えば、ゲームを動かすプログラム、銀行システムを動かすプログラム、ロボットを動かすプログラムなどがあります。現在では、あらゆる機械にプログラムが組み込まれています。
今まで、専門技術者だけが作るコンピュータプログラムはブラックボックスでした。生活の中で日常的に利用しているコンピュータシステムなどがエラーを起こしても、プログラムの仕組みを知らない多くの人たちは不安になるだけでした。しかし、これからプログラミングを学ぶ人たちは、プログラムの仕組みを知ることで、コンピュータのトラブルを予見し、備えをすることができる社会を生きるようになるでしょう。
ただ、これら学校でのプログラミング教育は、高度なプログラム作成が目的ではありません。自分の意図する動きを実現するために、コンピュータへの指示の組合せを考え、試しながら、効率的な指示手順を実現する過程が重要となります。プログラムの最も基本的な構造は、順番に指示を実行する「順次実行」、ある条件の時だけ指示を実行する「条件分岐」、同じ指示を繰り返す「繰り返し(反復)」の3つです。プログラミングでは、様々な種類の指示を3つの基本構造に組み合わせて考えます。
例えば、私たちの生活において、朝起き、顔を洗い、歯を磨き、などは毎日の「繰り返し」ですし、天気によって傘を持つ/持たない、曜日によって家を出る時間が違う、などは、ある条件(天気、曜日)で指示を変える「条件分岐」になります。このように、事象の全体を見極め、構成要素および要素間の関係を上手に捉えることで、現実世界を3つの基本構造に分けられます。これが、プログラミングの始まりになります。
ロボットやAIが適切な仕事をするためには、人間の指示が必要です。プログラミング教育は、ロボットやAIを使いこなす新しい世代のために始まったともいえます。(2020.12.20岐阜新聞掲載)
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】