新着情報NEWS
各務原市で一斉開花したマダケの花粉を電子顕微鏡で観察
3月26日に、岐阜県各務原市の「各務野自然遺産の森」で、マダケが一斉に開花しているのを教育学部・川上紳一教授(66)がみつけ、花を採取して、花粉の電子顕微鏡観察を行った。
【植物名】マダケ
【植物名】マダケ
川上教授は、この日開催された昆虫観察の親子講座で、雨の中公園内で昆虫探しをしていて、マダケの開花に気がついた。竹の開花は120年に一度と言われていて、とても珍しい。イネ科植物は風媒花で花びらがなく、目立たない。花の様子を入念に観察したあと、花を実験室に持ち帰り、大学院国際文化研究科研究生の早川貞幸さん(71)が電子顕微鏡で花粉の形態を観察した。
電子顕微鏡にて花粉の形態を観察
マダケの花粉は本来球形であるが、乾燥させたため凹んだ形になっている。表面にはイネ科の花粉に見られる中央が盛りあがったくぼみが一つある。
川上教授は、「めったに見られない現象を目撃できてとても感激した。花粉の観察もワクワクした。竹は同じ時期に開花するようなので、周辺地域でも竹林があったら注目していると見つかるかもしれない」と話す。花粉の写真は、webサイト「花粉サーチ」で公開した。毎日新聞3月29日朝刊岐阜版や3月31日朝刊愛知版で紹介されている。
毎日新聞 3月29日朝刊 岐阜版で紹介
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】