新着情報NEWS
【テレビ出演】NHK岐阜「まるっと!ぎふ」で付知川での水難事故防止学習が紹介されました。
本学教育学部 稲垣良介教授は、中津川市立付知中学校と中津川市北消防署と共同して、中学1年生を対象に、付知川で水難事故防止学習を共同で実施しました。
令和2年、全国で1,353件の水難事故が発生し、死者・行方不明者は722名にのぼります。また、中学生以下の子どもの死者・行方不明者を場所別にみると、河川64%が突出して高く、海18%、用水路11%、湖沼池4%と続きます。行為別では、水遊び46%、水泳18%、魚とり・釣り14%が多い実態です。したがって、多くの水難事故は、事前の準備と心構えによって未然に防止することが可能と考えられます。
授業は、49名の生徒を対象に、水中の歩行、救助体験を実施しました。生徒は、授業を通じて川のリスク要因を体験的に理解し、それらの要因に対してとるべき行動、また、未然の備えとしてのライフジャケットの有効性などを学習しました。
NHKニュース「まるっと!ぎふ」では、生徒が消防署員の指導のもとライフジャケットを着用する様子、水深40センチほどの箇所を歩行する様子、フローティングポジション(川下に足を向けて障害物を避けながら流れる姿勢)で流れる生徒に救助用ロープを用いて救助する様子が紹介されています。
付知川での授業には、本学の学生(松山功さん、牛田華乃さん)も参加し、補助にあたりました。
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】