新着情報NEWS
岐阜新聞 真学塾65 教育学部 芳賀高洋
ブリコラージュ 『野生の思考』のススメ
岐阜聖徳学園大学教育学部准教授 芳賀高洋
みなさんは長期休校中にどのような生活をしていましたか?
YouTubeを見たり、問題集を解いたり、ゲームをしたり、ひたすら消費・浪費する生活でしたか?それとも、部屋の中でできる自分なりの探究活動を動画にまとめてYouTubeに投稿した人もいるでしょうか?
冷蔵庫に入っていた余りものを寄せ集め、試行錯誤し、独創的な新しい料理を生みだす。代々保管してきた呉服の端切れで新デザインのバッグを作りだす。過去に別の目的で作っておいたユーザ定義関数など多数のコンポーネントを改変したり、組み合わせたりして、これまでになかったコンピュータ・プログラムを作る。
このように、目の前にある、ありあわせの素材や部品を寄せ集め、それらの「本来の用途」や「習慣」、「偏見」に囚われることなく試行錯誤を繰り返し、新しい価値や構造を創造していく様を、フランスの文化人類学者クロード・レヴィ=ストロースは「ブリコラージュ(bricolage)」と呼びました。英語ではDIY(Do It Yourself)やtinkering(ティンカリング)、日本語で「やっつけ仕事」や「日曜大工」と訳されます。美濃の方言ならば「なぶる」でしょか。
日本語の「やっつけ仕事」の語感のとおり、ブリコラージュの語源はけっして良い意味ではなく、むしろ、「もてあそび、いじくりまわす」とか、「いいかげんで雑な仕事」といったニュアンスがあります。
しかし、レヴィ=ストロースは、こうしたブリコラージュこそ、太古の昔から人類が文化を発展させてきた普遍的な知のあり方-『野生の思考』であると学説しました。
現代は状況が刻々と複雑化、拡張化する「予測不能な社会」であると言われます。学校の先生やテキストから知識や答えを与えられるだけでは種々の困難に対処できない世の中です。自ら課題を探り、新しい価値や構造を創造していく力が求められます。
新しいものを創りだすことは決して難しくありません。
過去の世界中の人類が日常的にしてきたように、ブリコラージュ『野生の思考』をすればいいのです。自分の半径5メートル以内にあるものをその習慣や偏見に囚われず「なぶり」ながら試行錯誤していくことで新しいものを生み出せることは学説上のみならず、人類史上の事実です。
これから先、再び休校になってもならなくても、みなさんには過去の人類を見習って日常的なブリコラージュ『野生の思考』に取り組んでみることをおススメします。
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】