新着情報NEWS
岐阜新聞 真学塾64 教育学部 保育専修 真鍋顕久
『アサーションの実践で、豊かな人間関係を』
岐阜聖徳学園大学教育学部准教授 保育専修 真鍋 顕久
自分も相手も大切にする自己表現ができたらいいですね。ここでは、コミュニケーション技法であるアサーション(assertion)についてお話したいと思います。アサーションとは、自分と相手のお互いを尊重したうえで、自分の意見や考えを相手に伝えるコミュニケーション技法・自己表現であり、「さわやかな自己主張」ともいえます。
アサーションの考え方やスキルは、人とよりよい人間関係をつくるうえで、とても役に立ちます。
人との関係において、自分の言いたいことを我慢し、相手の言いなりになってしまうとストレスとなり、その人と付き合うことが億劫になってしまいます。かといって、自分の主張を一方的あるいは攻撃的にぶつければ、相手と対立してしまいます。
ここで、さわやかな自己主張であるアサーションを行うためのポイントをお伝えしましょう。まずはすべての人が自分の気持ちを素直に表現する権利をもっているのだと理解し、相手を一人の人間として大切に思うことが前提となります。自分の気持ちを伝える際、相手に対し批判的な言葉になりづらい「私メッセージ」(主語が私である言い方:私は○○と感じる、思う、○○してもらえるとうれしい...)が有効です。お願いの表現により、お互いの意見が異なっていても話し合える余裕も生じてきます。さらに、自分も相手も納得できることかを考えてみることもポイントとなります。自分だけが一方的に納得できる結論を伝えるのではなく、時には相手に歩み寄ることも必要となってきます。
例えば、あなたが忙しいときに人から頼まれごとをされた場合に、どのように対応しますか? 「無理です!」とすぐに断ったり、自分の気持ちを抑え込んで「わかりました。すぐにやります。」と引き受けるのではなく、素直な自分の気持ちや現在の忙しい状況を伝えて、「数日後なら取り組むことができます。」などの新たな提案ができたらいいですね。
このように、自分も相手も大切にする自己表現であるアサーションを実践して、豊かな人間関係を築いていきましょう。
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】