新着情報NEWS
岐阜新聞真学塾52 教育学部専任講師 音楽専修 小見山純一
身近な生活の中のクラシック音楽
岐阜聖徳学園大学教育学部専任講師 音楽専修 小見山 純一
皆さんはクラシック音楽に興味がありますか。「ありがとう。い~い薬です」でおなじみの、とある胃腸薬のCMで長年使用されていた曲が、実はショパンの前奏曲であることをご存知でしょうか。クラシック音楽は身近な生活の中に数多く存在し、知らないうちに耳にしているのです。
クラシック音楽の作曲家で人気の高い、フレデリック・ショパン。1810年にポーランドで生まれた彼は、作品の大半をピアノ曲が占め、その美しさから「ピアノの詩人」という愛称で知られています。後半生をフランスで過ごしましたが、生涯祖国を愛し数々の名曲を残しました。
その中の一曲、「革命のエチュード」。嵐のように激しいこの曲が作られた背景には、ロシアによるワルシャワ侵攻が関係していると言われています。ショパンは、激しい怒りや憤り、祖国への熱い想いをピアノにぶつけたのではないでしょうか。
一方、軽快で愛らしい「小犬のワルツ」。この曲は、彼の恋人ジョルジュ・サンドの飼っていた犬が、自分の尻尾を追いかけてぐるぐる回っている様子を表したというエピソードが残されています。
そして、ショパンの最も有名な曲の一つである「幻想即興曲」。彼自身はこの曲を気に入っておらず、生前、世に出ることはありませんでした。ショパンの死後、友人のフォンタナが発見し、出版したことにより広まりました。おかげで私たちはこの素敵な曲に出会えた訳ですが、ショパンが知ったらどう思うでしょうか。
他にも、フィギュアスケートで知られる「ノクターン第2番」や「バラード第1番」、ドラマや映画のBGMとして多く用いられる「英雄ポロネーズ」や「別れの曲」等、おそらく一度は耳にしたことがあるでしょう。その一曲一曲に物語があり、作品の背景を知ることで、より楽しみ方が広がります。
現在、コロナウイルスの影響で多くの演奏会が中止となり、生演奏に触れる機会がなくなり、非常に寂しい状況です。しかし、様々な場面でクラシック音楽は溢れており、YouTube等で手軽に聴くこともできます。暗い話題が多い時だからこそ、音楽の持つ力は大きいと思います。疲れた時には心と体を少し休めて、身の回りのクラシック音楽に耳を澄ませてみてください。そこから新たな扉が開かれるかもしれません。
余談ですが、最初に挙げたCMの曲は、イ長調で書かれています。胃腸だからイ長調の曲なのか、はたまた単なる偶然なのでしょうか・・?
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】