新着情報NEWS
岐阜新聞 真学塾51 教育学部准教授 理科専修 谷川直也
乾いた空気と湿った空気はどちらが重い?
岐阜聖徳学園大学教育学部准教授 理科専修 谷川直也
皆さんは,この問いをどう考えたでしょうか?乾いた空気?それとも湿った空気?乾いたタオルと湿ったタオルを連想すると,湿っているものは水分を吸収しているために重くなると考えます。科学的に,両者を「比較」するとき,「条件制御」といって,条件を一定にして,考えなければなりません。たとえば,「鉄と銅はどちらが重いか?」と問われても,同じ体積で「比較」しなければ,科学的に正しい答えを導き出すことはできません。
気体は,気体分子という,極めて微小な粒子の集まりです。
気体の重さを比較する際には,同じ温度,同じ圧力,同じ体積で比較する必要があります。このとき,気体に含まれる,気体分子の数は同じになります。この法則をアボガドロの法則といいます。空気は窒素と酸素が約4:1(体積比)の割合で混じりあった気体です。その重さは,水素の分子の重さを仮に2とすると29になり,水蒸気(気体の状態の水)を構成する水の分子の重さは18となります。
気体の重さ比べは,同じ温度,同じ圧力,同じ体積,同じ数の気体分子で行うので,乾いた空気のなかの空気の分子のいくつかと同じ数の水蒸気の分子が入れかわったものが,湿った空気ということになります。
つまり,同じ温度,同じ圧力,同じ体積の条件で比較すると乾いた空気の方が湿った空気よりも重いのです。身の回りの現象を科学的にみることができるようになると,これまでと違った世界が広がり,人生を豊かにしてくれます。
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】