新着情報NEWS
岐阜新聞 真学塾⑰ 教育学部 英語専修 大石 晴美
好きこそ物の上手なれ ~脳を上手に活性化!~
岐阜聖徳学園大学教育学部 英語専修 大石 晴美
「好きこそ物の上手なれ」ということわざを一度は耳にしたことがあると思います。最近、脳科学が注目され、興味のあることに取り組むと脳が反応し、興味のないことに取り組むと脳が疲労することが分かってきています。脳は無意識に、興味のあることとないことを区別し、知りたい情報、やりたいことに最もよく反応します。英語学習においても、面白い英文、楽しい英文に触れるとどんどん学習が進みます。
以前から効果的と提唱されている英語学習法に「多読」があります。まず、図書館に行き英語の読み物が並んでいる棚の前に立ってみてください。短めの物語、科学的読み物、歴史的読み物などが見つかるでしょう。本を手にしてみて、表紙の絵や写真を見て、直観で面白い、読みやすいと思う本を開いてみてください。多読のルールには、読み始めてもつまらなくて読み進められないと思ったら、中断して他の読みものに変えてもよいというものがあります。途中で挫折したなどと責められることはありません。とにかく、楽しくたくさん読むことが目的なのですから。脳が反応することが成果につながるのですから。
英文を読んでいるとき脳が最適に活性化することが望ましいのです。英語を読んだり聞いたりするときには、左脳の「言語野」で処理をしています。言語野の血流状態を計測すると「よく理解できた」と感じるときには、血流が程良い程度に集中します。逆に、懸命にすべての力を振りしぼって理解しようとしても成果が上がらない場合には、言語野のみならず他の部位にも過剰に血流が見られ疲労してしまいます。「面白い!」「わくわくする!」そんな感情を持ちながら英語の本を読んでみてください。英語学習の成果が得られますよ。
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】