新着情報NEWS
岐阜新聞 真学塾⑧ 教育学部 保育専修 早矢仕 晶子
岐阜新聞 真学塾⑧
観ることを楽しんで
コラム 岐阜聖徳学園大学教育学部教授 保育専修 早矢仕 晶子
中学生のあなたは、美術の授業でどんな活動をしていますか。絵の具を使って自分の考えを絵にしたり、粘土と格闘したりしているかもしれません。また、美術館に収められているような有名な作家の作品について鑑賞しているところでしょうか。
図画工作や美術の授業では、「観ること」と「造ること」が深く関わり合う創造活動を楽しむことを目標のひとつと考えています。自分の表現したいモノを造り、興味を持ってモノを見つめるような美的活動は、授業だけでなく、誰もが日々の生活の中で様々なかたちで行っています。今回は、「素敵!」「かっこいい!」「おもしろい」などと心が動く美的活動を「観ること」に注目し考えたいと思います。
普段の生活の中で、あなたの身のまわりにあるモノに注目し、「観ること」を実践してみましょう。自宅にあるお気に入りのモノや、通学路で見かけるちょっと気になるモノなど、いつもの景色の中にあるモノたちに焦点を当てます。ペンケースや、筆記用具などにあなたのお気に入りがあるならば、どんなところが好きなのか考えてみます。考える上での大切なことは、色や形、大きさ、重さや軽さ、素材や触り心地などの視点で観ることです。形が丸くて好き、触った感じがしっとりしているなど、自分が良いと思う点を整理します。なぜ良いと感じたのか、ぼんやりしていたことが整理できると、好みの傾向が分かり、自分の視点の良さにも気付くことができます。
美術家で随筆家の赤瀬川原平氏は、仲間とともに視野を街にむけ「観ること」について考えました。街を観察し、そこにある少し普通ではないモノの発見を楽しむ中で、芸術について考え、『路上観察学入門』という本を書きました 。 美術の授業や日常の何気ない時間に、多くの素敵を見逃さない「あなたの目」を育てましょう。それは、誰もが望む心豊かに生きることへの一歩です。
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】