新着情報NEWS
天体望遠鏡を作って探れ!月の起源と進化
初めて望遠鏡で月を見たとき、誰もがとても感動します。日ごろ抱いている月のイメージとはまったく異なる月の素顔が、望遠鏡を通して迫ってくるからです。月はどのようにできたのか、また月はどのような歴史をたどって現在のような姿になったのか。月面の地形には、月の生い立ちを読み解く手がかりがたくさん残されています。
この講座では、自分で天体望遠鏡を組み立てて、月面の様子をじっくり観察することで、自然を観察し、事実を発見する歓びを体験していただきたいと思っています。月からやってきた隕石や月面の観察から生まれた疑問を、クレーター形成実験を行うなかで解決し、月の起源や歴史についての見方や考え方を深めていくような実感をともなった自然の探究活動を行います。
【日 時】
2019年10月5日(土)16:00~20:00
2019年10月12日(土)16:00~20:00
【場 所】
岐阜聖徳学園大学羽島キャンパス8301地学室(8号館3階)
【対 象】
中学生
【申込フォーム】
ひらめき☆ときめきサイエンスHPこちら
「ひらめき☆ときめきサイエンス」とは?
大学や研究機関で「科研費}(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、小学5・6年生、中学生、高校生のみなさんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
【お問い合わせ先】
教育学部 川上紳一
TEL:058-279-6786(研究室直通) ※川上研究室サイトはこちら
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】