新着情報NEWS
本学教員が監修した書籍が発刊されました
本学教育学部 芳賀高洋准教授が監修した、附属小学校で行われたプログラミング学習の実践事例が掲載された書籍についてお知らせします。
2020年から小学校でのプログラミング学習体験が必須化します。プログラミングの経験がない先生も多い中、どのように授業実践をしたらよいか、迷っている方も多いことでしょう。
NHK Eテレでは、厚切りジェイソン氏が出演する子ども向けプログラミング番組『 Why!?プログラミング 』を数年前から放映しており、いまでは人気番組として再放送が繰り返されています。
【放送時間】
火曜 午前10:00~10:10(通年)
月曜 午後 3:30~3:40(10月~)
http://www.nhk.or.jp/sougou/programming/
2018年12月、この番組を小学校の授業に活用したプログラミング学習の実践事例集を日経BP社から発売することになりました。
『小学校の先生のための Why!?プログラミング 授業活用ガイド』
発 行 日:2018年12月10日
サ イ ズ:A4判 148ページ
発 行 者:日経BP社
I S B N:978-4822254513
価 格:2000円(税別)
Why!?プログラミングの監修等をしている「アベ先生」こと青山学院大学の阿部和広客員教授のほか、国際大学GLOCOMの豊福晋平准教授、本学教育学部の芳賀高洋准教授が監修し、全国の小学校1年~6年まで全15編の実践例が掲載されています。
なお、中京地区からは岐阜聖徳学園大学附属小学校、岡崎市立愛宕小学校、大府市立東山小学校、椙山女学園大学附属小学校の4つの小学校の実践が収録されています。
【お問い合わせ先】教育学部 芳賀高洋 ismile@gifu.shotoku.ac.jp
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】