新着情報NEWS
長良隕石落下、新たな目撃情報
2022年2月10日、広島県在住の女性から、2018年に岐阜市長良で発見された「長良隕石」に関する新たな目撃情報が寄せられました。
目撃者は情報提供者の母で、昭和12年生まれ、三重県津市に住んでいました。その方は、戦時中の夕方、津市の赤門さん(浄土真宗・正覚寺)で弟と紙芝居を見ていた時に、海側の空を右から左へと向かう赤く尾をひいた火の玉を目撃したそうです。情報提供者はこの話を子供の頃から何度も聞かされていたそうで、「長良隕石」に関係しているのではないかと連絡がありました。
長良隕石の目撃情報に関しては、2018年4月に岐阜県在住の女性の方から、昭和19年の秋の日の夕方に岐阜市長良で、長良橋から雄総の方向へ向かう火の玉を見たという情報が寄せられています。
今回の目撃情報は、戦時中、夕方という時期と時間帯については一致しています。2つの目撃情報が同じ出来事を目撃しているとすると、長良隕石の経路は長良橋と三田洞を結んだライン上であった可能性が出てきます。このライン上で、新たな鉄隕石が見つかるかもしれません。
川上 紳一教授のホームページで「長良隕石」を解説しています
【関連記事】
岐阜市長良で発見された隕石、「長良隕石」と命名
岐阜市長良で発見された鉄隕石、「長良隕石」の記者会見を行いました
岐阜市で2個目の鉄隕石見つかる 長良隕石と同時落下したものか
【お問い合わせ先】
岐阜聖徳学園大学 教育学部
川上 紳一
TEL 058-279-6786
E-mail kawa@gifu.shotoku.ac.jp
- 教育学部【お知らせ】
- 教育学部【イベント】
- 教育学部【公開講座】
- 外国語学部【お知らせ】
- 外国語学部【イベント】
- 外国語学部【公開講座】
- 経済情報学部【お知らせ】
- 経済情報学部【イベント】
- 経済情報学部【公開講座】
- 看護学部【お知らせ】
- 看護学部【イベント】
- 看護学部【公開講座】
- 人文学部【お知らせ】
- 人文学部【イベント】
- 短期大学部【お知らせ】
- 短期大学部【イベント】
- 大学院【お知らせ】
- 大学院【イベント】
- 大学院【公開講座】
- 図書館【お知らせ】
- 図書館【イベント】
- 図書館【公開講座】
- 図書館【在校生】
- 情報教育研究センター【お知らせ】
- 情報教育研究センター【イベント】
- 情報教育研究センター【公開講座】
- 教職教育センター【お知らせ】
- 教職教育センター【イベント】
- 教職教育センター【公開講座】
- 教職教育センター【在校生】
- 経済情報研究所【お知らせ】
- 経済情報研究所【イベント】
- 経済情報研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【お知らせ】
- 仏教文化研究所【イベント】
- 仏教文化研究所【公開講座】
- 仏教文化研究所【在校生】
- 仏教文化研究所【法話】
- DX推進センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【お知らせ】
- 地域・社会連携センター【産官学連携】
- 地域・社会連携センター【高大連携】
- 地域・社会連携センター【イベント】
- 地域・社会連携センター【公開講座】
- 地域・社会連携センター【在校生】
- 子育て支援センターくれまちす【お知らせ】
- 国際交流【お知らせ】
- 国際交流【イベント】
- 入試情報【お知らせ】
- 入試情報【イベント】
- 学生生活【お知らせ】
- 学生生活【イベント】
- 学生生活【公開講座】
- 就職・キャリア【お知らせ】
- 就職・キャリア【イベント】
- 就職・キャリア【公開講座】
- 就職・キャリア【在校生】
- SDGSへの取り組み【お知らせ】
- 学生支援センター【お知らせ】
- 学生支援センター【イベント】
- サークル【お知らせ】
- ステークホルダー【受験生の方へ】
- ステークホルダー【社会人・一般の方へ】
- ステークホルダー【卒業生の方へ】
- ステークホルダー【在校生の方へ】
- ステークホルダー【保護者の方へ】
- ステークホルダー【企業・教育関係者の方へ】
- ステークホルダー【プレスリリース】