• 入学をお考えの皆さまへ
  • 附属小学校Q&A
  • 学校案内
  • 教育の特長
  • スクールライフ
  • 入学案内

5年生伝統の時間~三味線の稽古

5年生伝統の時間~三味線の稽古
イメージを拡大
5年生伝統の時間~三味線の稽古

これまで琴の練習をしてきた子供たち。三味線の練習が始まりました。先生から「3本の弦が1本に見えるように楽器を立てて構えなさい」との指示。なるほど、三味線は弦や指の位置を見ながら演奏しませんので、きちんと楽器を立てることが正しい姿勢につながっていきます。指導を受けてもすぐにはできませんが、いつも意識をしながら繰り返すことで身についていきます。正しく構えないとバチでうまく音が出ません。やはり何事も基礎基本です。


5年生伝統の時間~三味線の稽古
イメージを拡大
5年生伝統の時間~三味線の稽古

5年生伝統の時間~三味線の稽古
イメージを拡大
5年生伝統の時間~三味線の稽古