• 入学をお考えの皆さまへ
  • 附属小学校Q&A
  • 学校案内
  • 教育の特長
  • スクールライフ
  • 入学案内

ダイズの発芽

ダイズの発芽
イメージを拡大
ダイズの発芽

昨日は「二百十日」。立春から数えて210日目、今年は9月1日でした。このころは稲が開花・結実する大事なときですが、台風が相次いで襲来し、農作物が被害を受けてしまうことがよくあり、厄日とか荒れ日などといわれています。必ずしもこの日に台風が来ると言うことではありませんが、今年のように8月1カ月で10近くもの台風が発生したり、今週も21号が接近してくると、農作物だけではなく身の回りのことについて警戒をしなければなりません。こういった異常気象の中で教材用の作物を育てるのにもひと苦労です。ダイズの栽培をする3年生。夏休み前に種を蒔きましたが、旨く発芽せず、再度挑戦しました。この暑さのためか、取りの餌になっているようです。早朝のヒマワリ畑にはたくさんの鳥が種を啄んでいます。わずかに発芽したダイズ。草の中に埋もれています。雑草はどんなに日照りが続いても気温が高くてもぐんぐんのびていきます。本当に強いのだと感心します。雑草に負けずに大きくなれ!とダイズに期待します。


ダイズの発芽
イメージを拡大
ダイズの発芽

ダイズの発芽
イメージを拡大
ダイズの発芽