• 入学をお考えの皆さまへ
  • 附属小学校Q&A
  • 学校案内
  • 教育の特長
  • スクールライフ
  • 入学案内

(動)虫と仲よし

(動)虫と仲よし
イメージを拡大
(動)虫と仲よし

どこに虫がいるか見つけられますか? カメラは特別高性能のものではありませんので、目的のものがなかなか見つけにくかもしれません。枯れたヒマワリの茎に止まったトンボ、土に同化して見つけにくいのですが、カエル。雑草の緑色にすっかり溶け込んでいるバッタ。(画像中央あたり) 刈った雑草の山に足を踏み入れるとバッタがおもしろいほど飛び出してきます。コオロギの姿は見ることができませんが鳴き声が聞こえてきます。2学期には1年生が生活科で「むしとなかよし」の学習をしますが、今ならおもしろいほどバッタと出会うことができるでしょう。爪の大きさほどの小さなカエルもたくさん。エンマコオロギはもう少し後になるでしょうか。教材園。1年生はヒマワリの成長の見届け、2年生は冬野菜の根菜の栽培の準備、3年生はすがたを変えるダイスの学習を、4年生はヘチマの実が熟していく過程を学習します。そんな中でどうやって草むらを残すか・・・悩みどころです。雑草もタネを、根を広げ仲間を増やしていきます。草むらを大切にすると栽培に影響が出ます。思い切り昆虫採集も体験させたいですし・・・昨日は先月7日以来最高気温が30度まであがりませんでした。今日は朝から雨が降ったり止んだり、湿度の高い日になっています。


(動)虫と仲よし
イメージを拡大
(動)虫と仲よし

(動)虫と仲よし
イメージを拡大
(動)虫と仲よし