• 入学をお考えの皆さまへ
  • 附属小学校Q&A
  • 学校案内
  • 教育の特長
  • スクールライフ
  • 入学案内

(動)5年生伝統の時間~三味線

(動)5年生伝統の時間~三味線
イメージを拡大
(動)5年生伝統の時間~三味線

三味線や箏の演奏に取り組む5年生。三味線の音が随分出るようになってきました。バチのあて方のコツをつかんできたように感じます。音が出るようになると、楽譜に忠実に、という次の課題が出て来ます。休符が詰まって早くなったり、同じ音が続くとテンポがあがったり、次々に課題が見えてきます。それに対して、真剣に向かうのが子どもたちの学びのすばらしさだと感じます。難しいことから逃げない、諦めず、文句を言わずに、先ずやってみる。そういう姿勢が伝統の授業の中で積み重ねられてきています。


(動)5年生伝統の時間~三味線
イメージを拡大
(動)5年生伝統の時間~三味線

(動)5年生伝統の時間~三味線
イメージを拡大
(動)5年生伝統の時間~三味線