• 入学をお考えの皆さまへ
  • 附属小学校Q&A
  • 学校案内
  • 教育の特長
  • スクールライフ
  • 入学案内

木曽三川公園見学~4年

木曽三川公園見学~4年
イメージを拡大
木曽三川公園見学~4年

4年生が社会科の学習のフィールドワークに出かけました。私達にとって、先人の「水との闘い」は決して忘れてはならないものです。教科書で扱われる「低地のくらし」のページが随分削減されました。とはいえ、学校のあるこの地区も輪中の中です。少し車を走らせれば、輪中堤や水屋が見られます。そういった地域が身近にあることも踏まえ、先人の努力や知恵にふれていくことは、ふるさとを見直しそのよさを感じ、郷土に生きる人間として大切なことと考えます。郷土を愛し、自国のよさを知っていくこと。学習が広がる根っこになると思います。木曽三川公園では、治水タワーから木曽・長良・揖斐の川の流れを目にし、分流工事を確認しました。また治水神社では、薩摩藩との関わりを学び、実際に復元水屋を見学し、石垣の高さ、上げ仏壇などの知恵にふれてきました。


木曽三川公園見学~4年
イメージを拡大
木曽三川公園見学~4年

木曽三川公園見学~4年
イメージを拡大
木曽三川公園見学~4年