• 入学をお考えの皆さまへ
  • 附属小学校Q&A
  • 学校案内
  • 教育の特長
  • スクールライフ
  • 入学案内

(動)礼法指導~お茶の入れ方

(動)礼法指導~お茶の入れ方
イメージを拡大
(動)礼法指導~お茶の入れ方

安田多賀子先生の礼法指導。先回に続いてお茶の入れ方を学習しました。懐紙の折り方、お茶を出すとき、立ち上がるときの向き、位置など細かな点にも着目するよう教えていただきました。全ての所作は形ではなく、相手を思う気持ちの表れであることです。湯飲みのどのあたりまで入れるといいか・・・子供たちの生活の中には「八分目」という感覚が少なくなっているようです。先回の学習の時は、なみなみにつぐ子も居ましたが、八分目の意味や実際の目安を意識して、お茶を出しました。友達同士お茶を出す実習をしましたが、所作の意味を考えると動きも随分変わってきます。礼儀作法は形ではない、気持ちであるということがよく分かります。


(動)礼法指導~お茶の入れ方
イメージを拡大
(動)礼法指導~お茶の入れ方

(動)礼法指導~お茶の入れ方
イメージを拡大
(動)礼法指導~お茶の入れ方