• 入学をお考えの皆さまへ
  • 附属小学校Q&A
  • 学校案内
  • 教育の特長
  • スクールライフ
  • 入学案内

早くもヒガンバナ・・・異常気象?

早くもヒガンバナ・・・異常気象?
イメージを拡大
早くもヒガンバナ・・・異常気象?

無農薬米作りやアズキづくりでお世話になっているレンゲの里岐阜を訪問し、今後の活動の打合せをしました。イネの穂が出始めている水田ですが、「日照不足で実入りが悪い・・・」というお話。無農薬ですのでただでさえ収量は少ないのに、更に天候の影響で実が入らないとすると子ども達はどんな顔するだろう?と様々な思いを巡らせました。成功体験だけが子ども達の力になるのではないこと、自然の前にはどうしようもないこともある事を学べばそれも学習、と思いながら田の様子を確認しました。レンゲの里ぎふの活動拠点の岐阜市城田寺。ふと見ると彼岸花が咲いていました。彼岸まではまだ一月早い、と思いながら、ここにも異常気象の影響?と思わずシャッターを切りました。ヒガンバナは日平均気温が20~25℃が目安になり、気温の影響が大きいともいわれます。ヒガンバナを自宅で栽培する方は少ないため、開花の条件もまだまだ明らかになっていない面があるようです。秋の彼岸前後に決まったように開花するヒガンバナですが、まだまだヒミツがあるようです。単純に「異常気象」といっていいかどうかは更に研究が必要です。レンゲの里では、トマトの手入れ中でした。


早くもヒガンバナ・・・異常気象?
イメージを拡大
早くもヒガンバナ・・・異常気象?

早くもヒガンバナ・・・異常気象?
イメージを拡大
早くもヒガンバナ・・・異常気象?