• 入学をお考えの皆さまへ
  • 附属小学校Q&A
  • 学校案内
  • 教育の特長
  • スクールライフ
  • 入学案内

鳴海織部ワークショップ~4年2組

鳴海織部ワークショップ~4年2組
イメージを拡大
鳴海織部ワークショップ~4年2組

茶道を学ぶ4年生が鳴海織部の抹茶碗の製作の為に陶芸家の金森伸郎先生の工房を訪ね、茶碗つくりに取り組みました。ひとかたまりの粘土から形ができ、茶碗、そして高台付けへと作業が進みます。なかなか思い通りには進まないこともあるのですが、自分の作った茶碗で抹茶を点てる、という目的に向かって一生懸命に取り組みます。焼くと何割か縮むという特性はイメージしにくいため、大きさを決めるのには一苦労です。形を作ったものを金森先生が素焼きして下さり、11月には再度絵付けと釉薬付けに工房を訪ねます。金森先生の窯は鎌倉~桃山時代と同型の半地上式穴窯で、本焼きでは十昼夜にも及ぶ焼成をします。


鳴海織部ワークショップ~4年2組
イメージを拡大
鳴海織部ワークショップ~4年2組

鳴海織部ワークショップ~4年2組
イメージを拡大
鳴海織部ワークショップ~4年2組