• 入学をお考えの皆さまへ
  • 附属小学校Q&A
  • 学校案内
  • 教育の特長
  • スクールライフ
  • 入学案内

意見文発表会~6年「私にとっての平和」

意見文発表会~6年「私にとっての平和」
イメージを拡大
意見文発表会~6年「私にとっての平和」

自信をもったスピーチが続きます

6年生が国語の時間に意見文を書き、発表しました。「平和のとりでをきづく」の意見文を読み、未来の社会がよりよいものであるために、現在の社会に目を向け、12歳の自分の考えを人に伝えていく。こういうねらいの学習です。国語の時間の言語活動を通して、情報の時間の「情報収集、情報活用能力」、社会科で目指す「国民的資質」の醸成など、国語の学習が各教科と関連して展開されます。6年生の子供達の視点は大変鋭く、平和のとりでとするもの、教科書本文では、広島の原爆ドームを平和のとりでとして、考える中心となっていましたが、子供達の平和のとりでは戦争にとどまることなく、難民キャンプ、飢餓や貧困、格差社会、自然環境、世界遺産、放射能、障害を受けた方との共生など多様な視点での意見文ができあがり感心しました。


意見文発表会~6年「私にとっての平和」
イメージを拡大
意見文発表会~6年「私にとっての平和」

聴き手はメモを取りながら

意見文発表会~6年「私にとっての平和」
イメージを拡大
意見文発表会~6年「私にとっての平和」

自分の意見を堂々と発表


関連ファイル