self_assessment_tan_2019
32/42

第1コンピュータ 教室 (253教室) 第2コンピュータ 教室 (254教室) 第3コンピュータ ている。 学内LANはコンピュータ教室のほか講義室、演習室にも整備され、加えて学内全体で無線LANによるネットワーク環境を活用することができる環境を整備し、学生の学修を支援している。学内LANの回線速度および無線LANエリアのカバー範囲の担保については定期的に見直しを図り、一層の利便性を確保している。学内LANの敷設状況は以下の表のとおりである。 〇学内LAN敷設状況 LAN種別 有線LAN 無線LAN 新しい情報通信技術を活用した効果的な授業を実践するために、更新計画に基づき全講義室にプロジェクタが整備され、多くの授業において情報機器が活用されている。またコンピュータ演習室以外の講義室、演習室を使用した授業においても、学生個人の所有するモバイル端末を利用したBYODにより授業中にLMSを活用するなど、効果的な授業を行っている。 コンピュータ演習室については、教育課程編成・実施の方針に基づいて教室を整備している。また、ICT機器利用について教員に調査し、実情と要望を把握して更新計画の見直しを行っている。学生のコンピュータ端末や書画カメラの画像をモニタ投影することによりグループディスカッション、プレゼンテーション等のグループワークによるアクティブラーニングを行う環境を整備し、コンピュータ演習以外の授業にも活用されている。 コンピュータ演習室に設置されている機器備品の一覧は以下の表のとおりである(⑥254コンピュータ演習室 整備計画 資料)。なお、第1・第3コンピュータ教室については、OSのサポート終了に伴い、令和2年3月で機器を撤去する予定である。撤去に伴い短期大学部が占有して使用するコンピュータ教室が減少するが、時間割を調整することで学園の同キャンパスのコンピュータ教室を必要に応じ利用している。また同キャンパスのコンピュータ教室を授業時間外に自習用に開放することで、学園の他学部と相互に利用し必要数を確保している。コンピュータ演習室は、公開講座、オープンキャンパス等の学外向けセミナーの実施会場としても使用している。 〇機器備品一覧 演習室名称 その他 2号館の全教室及び学内の全研究室、事務室にコンセントを設置 学内全館の各フロアにアクセスポイントを設置しており、学内全域で接続可能。802.11a/b/g/ac/n規格に対応 帯域幅 1Gbps 設置情報機器 デスクトップ型PC FTD-G932HS(HP) モノクロレーザプリンタ DOCuPrint225(ゼロックス) LAN接続用情報コンセント 画面転送システム DVDプレーヤ HR-DV5(Victor) ノート型PC FUJITSU LIFEBOOK A359/BX FMVA41004P モノクロレーザプリンタ タブレット端末 iPad 充電機能付きタブレット収納キャビネット 書画カメラ ELMO Visual Presenter P30S 書画カメラ EPSON ELPDC21 転送画像分配機 ELMO Huddle Space 画面転送用大型モニタ IODATA LCD-DF321XDB デスクトップ型PC FTD-G932HS(HP) 台数 1 1 40 1 1 1Gbps 31 31 2 10 1 1 5 5 5 47

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る