self_assessment_tan_2019
29/42

2号館5階には、コンピュータ演習室として3室のコンピュータ教室がある。 1号館1階には、保育実習指導演習室及び地域子育て支援センター、2階には第1,2調理学実習室、3階には第1,2保健実習室があり、実習、実験が行われている。4階には、第1,2美術室があり美術関係科目に活用されている。 <区分 基準Ⅲ-B-2の現状> うにピアノ練習室15室を整備している。第2音楽教室には電子ピアノ34台を導入し、ヘッドフォンを利用して周りを気にすることなく個人練習ができるように整備した。また、1階には児童文化実習室を整備し、言葉・音楽・美術を総合的に身につけるための人形劇を授業に取入れ、188.38㎡の広さを誇る実習室は、人形の制作から人形劇の公演ができる専用劇場として活用されている。 岐阜キャンパス図書館は、併設四年制大学経済情報学部との共用であり、サービス、蔵書、施設、設備、運営等について、大学と一体的な運営を行っている。 図書館の蔵書充実にも力を注ぎ、短期大学分の資料数としては、図書90,725冊(電子書籍35冊を含む)、学術雑誌56種、視聴覚資料3,048点を所蔵しており、本学として必要な蔵書(参考図書及び関連図書を含む)、学術雑誌、視聴覚資料を確保している。 館内面積は1,053㎡で、専有している4号館2階部分に閲覧室、情報検索コーナー、視聴覚室(ラーニングコモンズ『鶉コモンズ』を含む)、事務スペース、書庫を有している。また、座席数は174席あり、岐阜キャンパスの学生収容定員979名(本学350名、経済情報学部600名、大学院生29名)に対する割合は17.8%となっており、本学として必要な座席数を確保している。 購入図書選定については「図書調達管理規程」に基づき、教員による学生用の図書選定、継続購読資料の確認、図書館による図書選定を実施している。教員による学生用の図書選定は年に2回、期間を定めて行っており、教員それぞれの専門性から選書することで、学生の学びがより深まるように心がけている。また雑誌や年鑑・白書等、定期的に購入する継続購読資料についても、随時見直しを行っている。さらに職員は、図書館を利用する学生のリクエストに応じるなど、日常的に図書館を利用する人たちの意見や意向を踏まえた選書を行っている。 廃棄についても、「図書調達管理規程」にて除却の基準、手続、処理を定めており、これに基づき対応を行っている。 [区分 基準Ⅲ-B-2 施設設備の維持管理を適切に行っている。] ※当該区分に係る自己点検・評価のための観点 (1) 固定資産管理規程、消耗品及び貯蔵品管理規程等を、財務諸規程に含め整備している。 (2) 諸規程に従い施設設備、物品(消耗品、貯蔵品等)を維持管理している。 (3) 火災・地震対策、防犯対策のための諸規則を整備している。 (4) 火災・地震対策、防犯対策のための定期的な点検・訓練を行っている。 (5) コンピュータシステムのセキュリティ対策を行っている。 (6) 省エネルギー・省資源対策、その他地球環境保全の配慮がなされている。 施設・設備に係る諸規程は、「固定資産及び物品管理規程」、「固定資産及び物品調達規程」、「図書調達管理規程」、「諸施設の学園外への貸与規程」、「学校法人聖徳学園経理規程」、「経理規程・附属経理専決事項に関する規程」、「資金運用に関する規程」及び「財務書類等閲覧規程」を定め、施設設備の維持管理を行っている。 施設の開館時間は、以下の表のとおりである。 ○校舎開館時間 授業実施期間 春季・夏季・冬季休業期間 ※日曜・祝日は全館閉館(授業開講日及び行事開催日を除く) 月~金曜日 7:00 ~ 21:00 7:00 ~ 19:00 土曜日 7:00 ~ 18:00 7:00 ~ 18:00 28

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る