self_assessment_tan_2018
6/7

A-1学科・専攻課程の教育課程編成・実施の方針に基づいて教員組織を整備している。A-2専任教員は、学科・専攻課程の教育課程編成・実施の方針に基づいて教育研究活動を行っている。C-1短期大学は、学科・専攻課程の教育課程編成・実施の方針に基づいて学習成果を獲得させるために技術的資源を整備している。学科・専攻課程ごとに卒業時の就職状況を分析・検討し、その結果を学生の就職支援に活用している。(4)進学、留学に対する支援を行っている。(5)(1)短期大学及び学科・専攻課程の教員組織を編制している。短期大学及び学科・専攻課程の専任教員は短期大学設置基準に定める教員数を充足している。(2)専任教員の職位は真正な学位、教育実績、研究業績、制作物発表、その他の経歴等、短期大学設置基準の規定を充足しており、それを公表している。(3)学科・専攻課程の教育課程編成・実施の方針に基づいて専任教員と非常勤教員(兼任・兼担)を配置している。(4)(5)非常勤教員の採用は、学位、研究業績、その他の経歴等、短期大学設置基準の規定を遵守している。学科・専攻課程の教育課程編成・実施の方針に基づいて補助教員等を配置している。(6)(7)教員の採用、昇任はその就業規則、選考規程等に基づいて行っている。専任教員の研究活動(論文発表、学会活動、国際会議出席等、その他)は学科・専攻課程の教育課程編成・実施の方針に基づいて成果をあげている。(1)(2)専任教員個々人の研究活動の状況を公開している。(3)専任教員は、科学研究費補助金、外部研究費等を獲得している。(4)専任教員の研究活動に関する規程を整備している。(5)専任教員の研究倫理を遵守するための取り組みを定期的に行っている。専任教員の研究活動は、研究倫理規定に照らして進めることになっている。(6)専任教員の研究成果を発表する機会(研究紀要の発行等)を確保している。(7)専任教員が研究を行う研究室を整備している。(8)専任教員の研究、研修等を行う時間を確保している。(9)専任教員の留学、海外派遣、国際会議出席等に関する規程を整備している。(10)FD 活動に関する規程を整備し、適切に実施している。(11)専任教員は、学生の学習成果の獲得が向上するよう学内の関係部署と連携している。学科・専攻課程の教育課程編成・実施の方針に基づいて技術サービス、専門的な支援、施設設備の向上・充実を図っている。(1)学科・専攻課程の教育課程編成・実施の方針に基づいて情報技術の向上に関するトレーニングを学生及び教職員に提供している。(2)(3)技術的資源と設備の両面において計画的に維持、整備し、適切な状態を保持している。基 準基 準基準Ⅲ 教育資源と財的資源 (※A-1・2・4、C-1以外は法人等が担当のため省略する)就職委員会において、就職状況及び支援について分析し、次年度に向けて対策を講じている。編入学による進学、留学などに対する資料を集め、支援を行っている。教員組織は、法令・学内規程に基づき編制している。専任教員は、短期大学設置基準に定める教員数を遵守して充足している。教員の職位は、短期大学設置基準の規定を充足している。また、教員の教育業績、研究業績などを公表するために「研究業績プロ」を導入し、それらを公表している。カリキュラム・ポリシーに基づき、教学上の質保証を行うべく専任教員及び非常勤教員を配置している。非常勤教員の採用は、短期大学設置基準の規定を遵守し、審査教授会において候補者の審査を行い採用している。音楽の技能(ピアノ実技)において「音楽技能指導員」を補助教員として配置している。教員の採用、昇任は、短期大学設置基準、就業規則、選考規程に基づき合議を得ている。専任教員の専門分野における研究活動は、担当する教科目との関連性を図っている。また、専任教員は、教育業績、研究業績を積み重ねるよう努力している。専任教員は、個人もしくは共同の形で、科学研究費補助金や公的な外部資金に申請し獲得している。研究費獲得の関心が向上している。専任教員の研究活動に関する規程を整備している。また、研究活動は公的な責任を有するものである観点より、研究内容によっては研究倫理の審査を受けるようにしている。研究紀要は、年1回公刊している。また、掲載する論文については、三人の審査委員により厳正なる審査を行っている。専任教員が研究を行う個人研究室を整備している。また、専門分野によっては、準備室も確保している。専任教員は、授業、諸会議の関係により、日々の研究時間を確保されているとは言えない。しかし、週1日の研修日を確保し、研究、研修などを行うよう促している。FD 活動に関する規程を整備し、適切に実施している。また、FD研修会として定期的に活動を全学に公表し、授業・教育方法の改善に反映させている。専任教員は、学生の学習成果の獲得が向上するよう学内の関係部署と連携している。また、概ね月1回で学生支援懇談会を開催し関連部局の出席を要請している。教育課程編成・実施の方針に基づいて設備機器を導入する際には、機器構成などの仕様が検討されに向上・充実を図っている。教育課程編成・実施の方針に基づいて6月には本学のLMS「MANALOG」の講習会を実施している。学内設備は、更新計画に基づき定期的な整備を行い、適切な状態を保持している。専任教員の研究活動の状況は、「研究業績プロ」を用いて公開している。専任教員の留学、海外派遣、国際会議出席等に関する規程を整備している。今後も同様に進めるよう努める。平成30年度の現状平成30年度の現状今後も同様に進めるよう努める。今後も同様に支援するよう努める。今後も法令・学内規程を遵守し、適切な教員組織を編制するよ努める。今後も短期大学設置基準に定める教員数を遵守し、教員配置を行うよう努める。今後も教育業績、研究業績を積み重ね、「研究業績プロ」を用いて公表するよう努める。今後も教学上の質保証の観点から、教員配置を確認し検討するよう努める。今後も短期大学設置基準の規定を遵守し、採用するよう努める。今後、教学上の質保証の観点から、「音楽技能指導員」を非常勤講師として配置することを検討する。今後も同様に行うよう努める。今後も担当教科目との関連性を図り、教育業績、研究業績を積み重ねるよう努める。今後も研究活動の状況を「研究業績プロ」を用いて公開するよう努める。今後も学内で支給される研究費にとどまらず、外部の研究費などの申請、獲得を促すよう努める。今後も研究倫理規定などを遵守するよう努める。今後も研究倫理規定などを遵守するよう努める。今後も同様に研究紀要を公刊する。また、教員には研究紀要への投稿を促すよう努める。今後も研究室の環境を整備し、教育研究推進を図るアメニティ環境にも配慮するよう努める。今後、職務の調整を図り、日々の研究時間を確保する方策を検討するよう努める。今後も定期的にFD研修会を開催し、授業・教育方法の改善、研究活動の質向上を図るよう努める。今後も同様に行うよう努める。今後も同様に向上・充実を図るよう努める。今後も同様に定期的な講習会を開催し、ICT活用技術の向上に努める。今後も同様に定期的な整備を行うよう努める。今後の課題・改善計画今後の課題・改善計画平成30年度 岐阜聖徳学園大学短期大学部 自己点検・評価報告シート

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る