大学院案内
9/46

※所属教員は2023年度現在です。7髙田 準一郎教授教育学修士高村 和代教授修士(教育心理学)冨田 福代教授修士(MAinEducation)博士(Ph.DinEducation)トンプソン アランThompson Alan教授博士(言語教育学)中島 葉子准教授博士(教育学)■専門分野・研究領域社会科教育学・地域認識論・ユネスコ教育論■主要職歴・所属学会等広島大学大学院学校教育研究科修了。広島大学附属中・高等学校教諭、広島大学非常勤講師、広島修道大学非常勤講師を経て、平成19年より本学准教授、平成25年より教授。平成16年、広島県教科利用図書選定審議会委員。平成20年から22年まで、独立行政法人大学入試センター教科科目第一委員会委員。現在、山口地理学会常任委員、全国地理教育学会評議員。■指導できる研究テーマの例社会科教育における地域教材論国際理解のための教材開発論持続可能な開発のための教育(ESD)論■専門分野・研究領域発達心理学・青年心理学■主要職歴・所属学会等名古屋大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士後期課程単位取得満期退学。平成10年より本学短期大学部講師、平成14年より助教授。平成21年より本学教育学部准教授、平成30年より教授。日本心理学会、日本教育心理学会、日本発達心理学会、日本青年心理学会所属。■指導できる研究テーマの例青年期のアイデンティティ形成について友人関係の発達について親子関係の発達について■専門分野・研究領域教育学、教師教育、カリキュラム研究■主要職歴・所属学会等ロンドン大学大学院博士課程修了、東京大学大学院教育学研究科後期博士課程単位取得満期退学。関西国際大学教授(学長補佐)、大阪教育大学大学院教授(附属図書館天王寺分館長)他を経て、平成30年より本学教授。文部科学省大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)専門委員、大阪市教育振興基本計画策定有識者会議委員他経験。日本教育学会、日本教師教育学会、日本比較教育学会、BERA他現会員。■指導できる研究テーマの例教職の専門性学び続ける教員のための教員研修授業研究とレッスン・スタディー■専門分野・研究領域社会言語学、歴史言語学(共通語としての英語)、応用言語学■主要職歴・所属学会等トロント大学教育学部博士課程修了。名古屋商科大学教授を経て、平成25年より本学准教授、令和3年より教授。■専門分野・研究領域異文化間コミュニケーション、教育社会学、異文化を背景にもつ子どもたち(CCK)の教育■主要職歴・所属学会等名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育科学専攻博士後期課程単位取得満期退学。平成24年より本学専任講師、平成30年より准教授。異文化間教育、日本教育社会学会、中部教育学会、日本コミュニケーション学会所属。■指導できる研究テーマの例外国ルーツの子どもの進路・キャリア形成に関する研究多文化教育の観点からの国際理解教育に関する研究教育支援の場における異文化間コミュニケーションに関する研究

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る