大学院案内
30/46

※所属教員は2023年度現在です。28大成 利広教授経営学修士加納 正二教授博士(国際公共政策)河野 公洋教授商学修士齊藤 善弘教授博士(工学)■専門分野・研究領域経営分析、企業評価■主要職歴・所属学会等広島修道大学大学院商学研究科経営学専攻博士後期課程単位取得退学。東亜大学准教授を経て、平成25年より本学准教授、令和2年より教授。日本会計研究学会、国際会計研究学会、日本経営分析学会等所属。■指導できる研究テーマの例財務情報による企業価値の測定と評価IFRS導入による企業価値の影響財務・非財務情報による企業分析■専門分野・研究領域日本経済論、地域金融■主要職歴・所属学会等大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了。大阪大学助手、大阪府立大学教授を経て、平成22年より本学教授。■指導できる研究テーマの例地域金融の貸出手法と貸出行動の実証分析日本近世の市場経済化と文化経済勃興の分析新しい時代の働き方■専門分野・研究領域貿易・国際取引■主要職歴・所属学会等広島修道大学大学院商学研究科博士後期課程退学。平成2年広島修道大学他講師、平成6年神戸国際大学経済学部講師、助教授を経て、平成17年より本学助教授、平成24年より教授。本学経済情報研究所所長、地域・社会連携センター長(兼担)。岐阜市商工観光部・市長公室・都市建設部・企画部、岐阜県商工労働部・清流の国推進部等各種公職委員、委員長歴任。岐阜県立高等学校評議員。日本貿易学会理事・日本貿易学会会長、日本港湾経済学会理事・副会長他所属。■指導できる研究テーマの例グローバル・ロジスティクス(SCM)研究国際商取引の商務・法務に係る諸問題FTA環境下のHRMなどマネジメント諸相■専門分野・研究領域応用数学・確率数値解析■主要職歴・所属学会等名古屋大学大学院工学研究科博士後期課程満期退学。聖徳学園女子短期大学講師、平成10年より本学講師を経て、平成12年より本学助教授、平成26年より教授。日本数学会、日本応用数理学会、日本統計学会所属。■指導できる研究テーマの例近似正規乱数の高速生成アルゴリズム確率遅延微分方程式系に対する数値解法確率ランチェスター戦略モデルの数理手法

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る