入学試験要項
11/31

 2.出願手続 提出書類1278983456 3.選抜方法・試験時間 面接と書類審査によって選抜〔注意〕⑵の出願資格において、学校教育法施行規則第155条第1項第6号、第7号及び第8号に該当する場合、又は⑶の出願資格に該当する場合は、事前に出願資格の審査を行います。入学広報課へお問い合わせください。れる者 ⑶ 大学に3年以上在学又は在学見込みの者で、本大学院において、大学を卒業した者と同等以上の学力があり、かつ学部の所定の単位を優れた成績をもって修得したと認められた者出 願 書 類 等入学願書受験票・写真票成績証明書卒業証明書履歴書研究計画書(概要)※1課題論文研究業績一覧特別支援学校教諭免許状取得プログラム受講希望届※2※1 国際文化研究科のみ提出※2 国際文化研究科で希望する者のみ提出研究科国際文化研究科※経済情報研究科※特別支援学校教諭免許状取得プログラム受講希望者は、個人面接後、受講審査の面接を別途実施。本要項に同封のものを使用すること本要項に同封のものを使用すること写真は無帽で上半身正面の縦4㎝×横3㎝のもので、出願前1か月以内に撮影したものを貼付すること(カラーが望ましい)出身大学において作成、厳封したもの出身大学において作成したもの、もしくは学位授与証明書あるいは学位授与申請受理証明書(大学評価・学位授与機構発行)本要項に綴じ込みの用紙を使用すること本要項に綴じ込みの用紙を使用すること次のテーマについての論文を書いて提出すること(2,000字前後、書式自由)国際教育文化専攻「国際化の時代におけるわが国の教育課題について論国際地域文化専攻「アメリカ文化・中国文化・日本文化のいずれか一つを選び、その文化の特色を国際的視野から論述せよ」経済情報専攻「社会人時代(必要ならば学部生時代を含む)の経験と志望動機及び研究科で専攻しようとする事柄(研究計画を含んでも良い)について論述せよ」発表済み、又は発表がすでに決まっている研究論文や著書などがあれば一覧を作成して提出すること本要項に綴じ込みの用紙を使用すること専  攻国際教育文化専攻国際地域文化専攻経済情報専攻博士課程(前期)備          考述せよ」第1限10:00~個人面接1.出願資格 2024年4月1日時点で、社会人として3年以上の経歴を有し、次のいずれかに該当する者 ⑴ 学校教育法第83条に定められた大学を卒業した者及び2024年3月卒業見込みの者 ⑵ 学校教育法施行規則第155条第1項の規定に基づき、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めら社会人特別選抜

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る